お墓じまいにかかる費用の相場はどれくらい?gorin1
近年、様々な理由から、お墓じまいをする方が増えてきています。ここでは、お墓じまいにどれくらいの費用がかかるのか、そのめやすと内訳などとともに、お墓じまいで気をつけたいこと、実際によくあるご質問などをご紹介いたします!

 

お墓じまいとは?

ohaka-free

お墓じまいとは、今すでに建っているお墓を、何らかの理由でその場所からお墓を取り除いて、更地に戻すことを言います。
理由としては、よく耳にするケースでは、大きく二つが挙げられます。

お墓のある場所が、「住んでいる場所から遠い」「山の上などのアクセスの不便な立地にある」などの理由で、お墓へ行くのが困難
お墓を継いでくれる子どもがいない、または、一人娘がすでに嫁いでいて実家のお墓を見ていくことができない

こうした場合、今あるお墓はお墓じまいをして、お墓に入っていたご遺骨は新しいお墓に引っ越したり、納骨堂や永代供養墓、樹木葬などの新しい施設に引っ越すことが一般的です。

 

お墓じまいの費用相場はどのくらい?

お墓じまいの費用は、様々な条件で変わってきますが、enpounoohaka20190510

一般的には、約10万円~100万円程度です。

なぜそのように金額に開きがあるかというと、お墓じまいを、家で例えるととても分かりやすいです。

お墓じまいに必要な費用の内訳としては、お墓を更地にするための工事費、墓石の処分代や運搬費などが主なものとなります。

 

gorin-maruたとえば、家を取り壊して更地に戻さなければならないとしたら、家のある場所が山の上だったり、とても大きな家だったりすると、工事や処分・運搬の費用がかさむことになりますよね。つまり、その立地や大きさなどが費用に影響してきます。それと同じようなことがお墓にも言えるのです。

 

お墓じまいの費用の内訳と相場は?

お墓じまいの費用の内訳は、大きく3つに分けることができます。

① 工事一式(解体・処分・更地工事・整地)の費用
② 遺骨の取り出し手伝いの費用
③ 宗教者の方へのお礼

 

では、それぞれの具体的な相場金額を、分かりやすく「1メートル四方のお墓の場合」を例にご紹介していきます。

①工事一式(解体・処分・更地工事・整地)の費用

これは、お墓じまいの工事を依頼する石材店へ支払うものです。お墓じまいの費用の内訳の中で一番大きな額となるもので、だいたい10~15万円くらいが相場です。

② 遺骨の取り出し手伝いの費用

これも、お墓じまいの工事を依頼する石材店へ支払うもので、相場は1~3万円ほどです。

③ 宗教者の方へのお礼

これは、お寺のご住職様などにお願いして、墓前で供養のためにお経をあげていただいたりしたお礼としてお渡しするものです。たいたい2~5万円ほどの場合が多いようです。

ただし、この3つの相場金額は、お墓のある地域や、お墓の立地(建っている場所)によって、金額が多少変わってくることになります。

また、ここではお墓じまいの費用には含みませんが、お墓じまいのあとにご遺骨の新たな行き先が必要になる場合(新しいお墓に引っ越したり、納骨堂や永代供養墓、樹木葬などの新しい施設に引っ越すなど)は、その費用も別途必要になります。

さらに、お墓があるところの市区町村で、改葬許可の届けが必要になりますが、こうした手続きの代行を依頼するのであればその代行料も必要になります。

 

以上のことから、費用の内訳と相場としては、下記のようになります。

お墓じまいの費用の内訳の相場(1メートル四方のお墓の場合)

① 工事一式(解体・処分・更地工事・整地)の費用 10万~15万円

② 遺骨の取り出し手伝いの費用 1~3万円

③ 宗教者の方へのお礼 2~5万円

+ ご遺骨の新たな行き先の取得費用(新しいお墓・納骨堂・永代供養墓・樹木葬など)
+ 改葬許可の届けなどを代行した場合の代行料

※地域や立地によって多少異なる

お墓じまい後の納骨はどういう方法があるの?

bo201
はじめに触れたとおり、一般的にはお墓じまいのとあと、そのお墓に入っていたご遺骨は、新しいお墓に引っ越したり、納骨堂や永代供養墓・樹木葬などの新しい施設に引っ越すことになります。

続いては、お墓じまいしたあと、ご遺骨の新たな行き先が必要になる場合の納骨方法と、それぞれの費用の相場についてご紹介します。

1)すでにあるお墓に入れる

これは、すでに二つ以上のお墓をお持ちで、それを一つのお墓にまとめたりする場合に限られます。たとえば、奥様のご実家のお墓を継ぐ方がいないためお墓じまいをして、ご主人様のほうのお墓へ引っ越す、といったケースです。この場合は新たにお墓を建てたりする費用は必要ありませんので、かかる費用としては、新たに納骨するお墓への納骨の手伝いの費用と、納骨後にお経をあげていただいたりする宗教者の方へのお礼のみになります。

2)新たにお墓を建てる

この場合はまず新たに建てるお墓の費用が必要となり、その費用は100万円~300万円ほどが一般的です。そしてその新しいお墓への納骨の手伝いの費用宗教者の方へのお礼となります。こちらの費用については、お墓の価格によっても差があり、地域によっても異なることがあります。

3)永代供養・樹木葬・納骨堂などの施設に入れる

ここで必要になる費用は、まずその施設の取得費です。施設の取得費は、選ぶ施設によって違ってきますが、樹木葬で30万~100万ほど、納骨堂でしたら30万円ほどからです。それに加えて石材店への納骨の手伝いの費用宗教者の方へのお礼が必要になります。納骨堂の場合は、納骨の手伝いを石材店がすることはないので、納骨堂の管理者へ支払うことが一般的です。

4)いったん自宅で保管する(手元供養)
手元供養については、お経を読んでもらうなどといった特別なことをしない限り、一般的には費用はかかりません。

 

以上のことから、お墓じまい後の納骨方法とそれぞれの費用の相場については、下記のようになります。

お墓じまい後の納骨方法とそれぞれの費用の相場

1)すでにあるお墓に入れる
納骨の手伝いの費用 1~3万円
宗教者の方へのお礼2~5万円

2)新たにお墓を建てる
お墓代100~300万円(地域や建てるお墓による)
納骨の手伝いの費用 1~3万円
宗教者の方へのお礼2~5万円

3)永代供養・樹木葬・納骨堂などの施設に入れる
施設の取得費 約30万円~
納骨の手伝いの費用(納骨堂の管理者への費用) 1~3万円
宗教者の方へのお礼2~5万円

4)いったん自宅で保管する(手元供養)
特に費用はかからない

 

お墓じまいって何からはじめたらいいの?

gimon-3「お墓じまいをしようと思っているけれど、何から手をつけたらいいのか分からない・・・」という方も多いのではないでしょうか?

ここからは、実際にお墓じまいを行う際の手順について見ていきます。

 

お墓じまいの流れ

今の遺骨の行き先の目安をつける
まずは、お墓じまいをしたあと遺骨をどうするか、目安をつけましょう。一般的にはお墓じまいのあと、遺骨は新たなお墓や納骨施設に引っ越すことになりますので、その行き先を考えておきましょう。納骨についてはいくつかの方法があります。資料を取り寄せたり、実際に見学に行くなどするのもよいでしょう。

yajirusi

今のお墓の墓地管理者に相談する
今のお墓をしまうため、その墓地の管理者へ連絡します。これはそのお墓のある霊園等によって異なります。公営霊園・民間霊園の場合は管理事務所へ、お寺でしたらそのお寺のご住職へ連絡しましょう。「遺骨を引越ししてお墓じまいをして、墓地を返還したい」という旨を伝えます。

yajirusi

石材店に見積もりを頼むillust_03
お墓じまいの工事一式(解体・処分・更地工事・整地)と、遺骨の取り出し・引越しの手伝いを頼む石材店に見積もりを依頼します。民営の霊園では、石材店が指定されている場合もあります。公営の場合は自由なので、依頼する石材店を探すことになります。お寺の場合は、石材店が決められていたり自由であったりしますので、お寺の方へ確認して進めてください。

yajirusi

改葬許可の手続きをする
kaisoukyoka今のお墓がある市区町村役場で、「改葬許可申請書」を記入して、「改葬許可書」を発行してもらいます。「改葬許可申請書」は、必要事項に記入するだけですので、それほど難しい手続きではありません。(詳しくは、「実例!改葬手続き」 をご覧ください)

yajirusi

遺骨を引っ越す
石材店に手伝ってもらい、遺骨の取り出しをします。このとき墓前でお経をあげてもらうなどの場合は、事前にその手配も必要になります。

yajirusi

解体処分工事、墓地を更地に
石材店がお墓を取り外し、墓地を更地にし、整地をして作業完了となります。

yajirusi

墓地管理者にお墓じまい完了のお知らせ
作業がすべて完了してお墓じまいが完了したことを霊園やお寺の管理者の方へ伝えます。

公営霊園や民間霊園、お寺などの違いで、手順に大きな違いはありませんが、お墓がある墓地の決まりで、石材店の指定がある場合とない場合がありますので、確認して進めるようにしましょう。

 

お墓じまいをするときに気をつけることは?トラブルにならないために

お墓じまいでトラブルになってしまい、「ああしておけばよかった…」と後悔することもあるかもしれません。お墓じまいをする際に気をつけておきたいことを見ていきましょう。

oteraお墓じまいで最もトラブルになりやすいのが、「お寺にあるお墓をお墓じまいをする」ケースです。お寺にお墓がある場合、一般的にはそのお寺の檀家になっていることがほとんどで、お墓じまいに合わせて檀家をやめる(離檀する)ケースが多く見られます。その際、いままで供養をしてもらってお世話になっているお寺に対して、事務的な連絡のみで簡単に済ませてしまっては失礼に当たりますし、トラブルになってしまうこともあります。お世話になった感謝の気持ちを伝え、きちんと経緯を説明して、まずはお寺に相談をすることが大切です。

また、ご親族とのトラブルもよく耳にします。たとえそのお墓の名義人がご自分でも、他にそのお墓をお参りされているご親戚がいる場合は、礼儀として、必ず事前に相談したり伝えておくとよいでしょう。

石材店が指定されている霊園などでお墓じまいをする場合、インターネットサイトなどで目にする価格と比べて割高に感じてしまう方もおられます。ですので、事前にお墓の決まりをきちんと把握しておくことも重要です。

 

お墓じまいでよくある質問

お墓じまいに関わる気になることについてお答えします! ご参考ください。

q土葬の場合でもお墓じまいはできる?

a土葬の場合もお墓じまいは可能です。ご遺骨を掘り起こしてみて、ご遺骨が残っている場合はそのご遺骨を新しいお墓などに引越しをします。(必要に応じて再火葬します)
ご遺骨が土に返っている場合は、土の一部をご遺骨の代わりにお持ちになる方もいますが、基本的にはご遺骨は移動せずにお墓じまいします。

q遠方でもお墓じまいできる?お墓じまいの代行などは可能?

a遠方にお墓があり、ご高齢で現地へ行くのが難しい場合などは、石材店などに任せて代行でお墓じまいをすることも可能です。

gorin-maru

ただし、お寺の墓地などで、当事者の方がまったく関わらないというのはトラブルの原因になることもあります。お寺や墓地の管理者に直接連絡をとって、相談やお礼のご挨拶をするなど、現地に行けなくてもできる限りのことをすることが、トラブルを避けるためには大切です。

qお墓じまいの費用を抑える方法はある?

aお墓じまいの費用の内訳としては、先ほど挙げたとおりで、大きく下記の3つです。

①工事一式(解体・処分・更地工事・整地)の費用
②遺骨の取り出し手伝いの費用
③宗教者の方へのお礼

この中で、一番費用がかかる・金額の大きいものは、①工事一式の費用です。費用を抑える・節約できるとすれば、この工事費をいかに抑えるか、というところがカギになります。ですので、お墓じまいの費用を抑えるには、工事を依頼する石材店の選択が重要になってきます。良心的な費用で対応してくれる石材店や、地域で評判のいい石材店など、何社か見積もりを取ることもおすすめです。

お墓じまいの費用相場まとめ

今回は、「お墓じまいにかかる費用」について見てきました。

お墓じまいにかかる費用 まとめ

お墓じまいの費用は、一般的には約10万円~100万円程度で、様々な条件によって違いがある。
お墓じまいの費用の内訳は、石材店に支払うものと、宗教者の方へのお礼として渡すものがある。
お墓じまい後の納骨方法は様々で、その納骨先によって費用も様々である。
お墓じまいの費用を抑えるには、工事等を依頼する石材店の選択が重要となる。

 

お墓じまいをするには、いくつかの手順を踏んでいく必要があります。どんな手順で進めていき、それぞれにどれくらいの費用がかかるのか、事前にだいたいの情報を得ておくとスムーズに進めることができます。
また、手順や費用の面はもちろん、事前に連絡や相談をして無用なトラブルを避ける、墓地や霊園の決まりをよく確認しておくなど、細かな対応も後悔しないお墓じまいをするためには重要となってきます。

分からないことばかりのお墓じまいですが、滞りなくスムーズに運び、感謝の心のこもったお墓じまいになるとよいですね。

 

gorin2

 

お近くの石材店探しはこちら>>

 

はじめての墓石づくり、人気のコンテンツ
tensen-midoris

1. 教えて!墓石の価格
2. 各宗教とお墓
3. お墓の相談 Q&A
4. お布施とお墓
5. 納骨の方法

皆さまのお墓づくりにお役立てください。