骨壷の収め方について

boseki_soudan_hedder

q

骨壷の収め方について

石材店から、大阪では納骨は骨壷からお骨をサラシの布袋に移しサラシ袋をお墓に納めると言われました(骨壷のまま入れると壷の中に水が溜まる為 とのこと)四国の叔父はサラシ袋では将来、袋が腐ってくるし、骨壷は素焼きで出来ているので、水は溜まらないので、骨壷のまま納めるように言われました。どちらが良いのでしょうか。
(T 様)

a

全国墓石・石材店情報の寺田です。

おっしゃいますように、大阪周辺は、納骨袋と呼ばれるサラシの袋に入れて納骨することが多いです。 お骨壷のままでは、納骨室の空間が狭く、数が入らないことが多いのでと理由がひとつです。 また、叔父様がおっしゃるように、お骨壷は、素焼きのもの(とくに昔は素焼きでした)と、うわ薬のかかったもの(表面が光っているもの)があります。 近年は、大半のお骨壷にうわ薬がかかっており、納骨室の状況によっては、水がたまる事もあると思われます。

以上の状況、条件の場合が多いですので、よくご検討なさって、ご納骨なされることをおすすめいたします。

以上です。
T様のお役に立てれば幸いです。

このご相談には私が回答させていただきました。
terata_3

 

 

墓石のメール相談を見て解決しない場合は、お墓の相談

 

お住まい、ご希望地域の墓石・石材店をお探しの場合にご活用ください。

あなた様のお墓づくりのお役に立てば幸いです。

    前の記事

    三男のお墓継承について