墓石の建立者の彫刻について
墓石の建立者の彫刻について
3男の分家です、今度新しくお墓を買いました、さて墓石に建立者の名前を入れるとゆうことで生前の私でいいのでしょうか?子供3人姉妹は嫁ぎました、自分たち夫婦だけの墓になります。
(H様)
全国墓石・石材店情報の寺田です。
ご生前にご自身夫婦のお墓をお建てになったのですね。
さて、墓石の建立者の彫刻の件ですが、今回の場合、H様で結構だと思います。 建立者の彫刻には、明確に決まりが無く、今回は、生前にご自身のお墓を建てられたとのことですので、H様ご自身で良いと思います。
以上です。
H様のお役に立てれば幸いです。
このご相談には私が回答させていただきました。
このカテゴリの他の質問を見る
・墓石に彫ってある名前を消したい。作業費用と作業日数を教えてください。また、墓石の継承者の許可は必要ですか?
・お墓の建て替えにともなう墓誌への戒名彫刻について。たくさんの先祖の戒名がある場合、どうしたらよいでしょうか?
・お墓の建立者の彫刻について教えてください。建立者の名前は、必ず彫刻しなくてはいけないのですか?また、複数の名前を入れてもいいのでしょうか?
墓石のメール相談を見て解決しない場合は、お墓の相談 へ
お住まい、ご希望地域の墓石・石材店をお探しの場合にご活用ください。
各都道府県の墓石・石材店
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
あなた様のお墓づくりのお役に立てば幸いです。