2023年6月18日 / 最終更新日 : 2023年9月22日 boseki_sekizai お墓の彫刻 元主人の実家のお墓の文字修理、費用について 元主人の実家のお墓の文字修理、費用について お墓の棹石についてですが、元主人の実家のお墓なんですが、[〇〇家]と彫ってある所の〇の部分がえぐれた様になっております。早く直した方が良いと思うのですが、元主人は病気の為、仕事 […]
2022年12月19日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 妻の遺骨を分骨するのですが、二つのお墓に名前を刻んでも問題ないでしょうか? 妻の遺骨を分骨するのですが、二つのお墓に名前を刻んでも問題ないでしょうか? 少し前に、妻が亡くなり、今はまだ遺骨は家にて手元供養をしております。 いずれ、地方にある、私の実家の墓に納骨するつもりです。 しかし先日、妻の実 […]
2022年11月14日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 墓石に彫ってある名前を消したい。作業費用と作業日数を教えてください。また、墓石の継承者の許可は必要ですか? 墓石に彫ってある名前を消したい。作業費用と作業日数を教えてください。また、墓石の継承者の許可は必要ですか? はじめまして。この度はお世話になります。 現在墓石にある生きている方の名前1名分を消していただきたいのですが、作 […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 お墓の建て替えにともなう墓誌への戒名彫刻について。たくさんの先祖の戒名がある場合、どうしたらよいでしょうか? お墓の建て替えにともなう墓誌への戒名彫刻について。たくさんの先祖の戒名がある場合、どうしたらよいでしょうか? 初めてご相談させて頂きたくメール致しますので、ご教示よろしくお願い致します。 先祖代々のお墓(多分昭和十一年建 […]
2020年4月30日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 お墓の建立者の彫刻について教えてください。建立者の名前は、必ず彫刻しなくてはいけないのですか?また、複数の名前を入れてもいいのでしょうか? お墓の建立者の彫刻について教えてください。建立者の名前は、必ず彫刻しなくてはいけないのですか?また、複数の名前を入れてもいいのでしょうか? 父が亡くなり、お墓を建てることになりました。 母が中心となって進めているのですが […]
2019年10月31日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 お墓の納骨者の名前を彫刻するスペースがなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか? お墓の納骨者の名前を彫刻するスペースがなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか? お墓を持っていて、正面に家の文字が入っています。 その裏に建立した人物の名前が、左右には納骨されている人の名前が彫刻されています。 […]
2018年11月7日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 boseki_sekizai お墓の彫刻 独身だった兄の納骨の件、戒名を彫刻する場所などについて 独身だった兄の納骨の件、戒名を彫刻する場所などについて 独身の兄が、亡くなり、納骨の相談です。五輪塔と両親の夫婦墓が、有ります。兄の個人墓を作れば良いのですが、遠方の墓参りも、年齢的に困難になります、墓じまいを考えていま […]
2016年2月22日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 墓石の名前彫刻(仏石の両面が一杯になっている)について、ご教示願います。 墓石の名前彫刻(仏石の両面が一杯になっている)について、ご教示願います。 墓石の名前彫刻についてご教示願います。 当家の墓は正面に**家先祖代々の墓、背面に建立年月日・建立者名、両側面に先祖5名の年月日・名前が彫刻されて […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 納骨と戒名彫刻を、山口県の地元業者に依頼したいのですが、費用概算について 納骨と戒名彫刻を、山口県の地元業者に依頼したいのですが、費用概算について 茨城県在住の者です。 義父(95歳)が摂食障害となり、病院に入院中です。 亡くなった場合は、こちらの葬儀屋さんに、家族葬、火葬迄を実施してもらうよ […]
2014年9月10日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 boseki_sekizai お墓の彫刻 墓石の仕上がりを確認したところ、施主の名前が間違えていました。 墓石の仕上がりを確認したところ、施主の名前が間違えていました。 父親の四十九日前に墓石を建てました。 今週の日曜日に納骨で、3日前の今日、木曜日夕方、仕上がりを確認したところ、施主の名前が間違えていました。まるで別人です […]