女性がお墓を継ぐことについて
女性がお墓を継ぐことについて
お墓の事で教えて頂きたい事があります。実父が亡くなりお墓を建てることを検討しているのですが、父には私を含め実子が2人、再婚した継母の連れ子が2人おりますが、皆女なのです。継母は建てた墓が将来無縁仏になるのを恐れ、最初から墓は建てずに永代供養したいようなのですが、私は父の為にお墓を建てたいと考えています。女性がお墓を継いでいくというのは難しいことなのでしょうか?もしお墓を建てるのであれば、我が家の様な場合、普通は長女の私がお墓を建てるべきなのでしょうか?教えて下さい。
(匿名様)
全国墓石・石材店情報の寺田です。
まず、匿名様と同じようなご状況(跡継ぎが女性ばかり)の方も、多くいらっしゃいます。 皆さん、色々な工夫をして、お墓を作ったり、永代供養の仕組みを選択されたりしています。
例えば、お墓を建てられる場合は、 ご結婚されたご主人様が、ご長男ではなく(ご実家のお墓の承継者ではなく)、ご主人様が、了承されれば、後々、ご自身達のお墓となることを前提に、お墓をつくります。
この場合に、注意点としては、
・宗教不問にすること
(ご実家のご宗教とご主人のご宗教が異なっても、大丈夫なように)
・家名は彫刻せず、好きな言葉を彫刻する
(ご実家の名字と、ご主人の名字が違うので)
の2点は、重要です。
以上のお墓をつくることが不可能な場合は、(ご主人様がご長男で、お墓がすでにある場合等)永代供養の仕組みのある、納骨堂やお墓をお選びになることが多いようです。
また、ご長女様がお墓をつくるべきかどうかは、ご姉妹様でご相談いただき、 ご長女様以外で、上記の条件を満たし、「私が、お父さんと一緒のお墓に入っても良いよ」とおっしゃる妹様がいらっしゃれば、必ずご長女様、ということではないと思います。
以上となっております。また、ご不明な点やご相談ございましたら、いつでもご連絡下さい。
このご相談には私が回答させていただきました。
墓石のメール相談を見て解決しない場合は、お墓の相談 へ
お住まい、ご希望地域の墓石・石材店をお探しの場合にご活用ください。
各都道府県の墓石・石材店
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
あなた様のお墓づくりのお役に立てば幸いです。