大阪の市営墓地にある先祖代々のお墓から、いまの住まいの近くに遺骨を動かしたい。分骨と改葬の違い、それぞれ手続きや費用などを教えてください。

boseki_soudan_hedder

q

大阪の市営墓地にある先祖代々のお墓から、いまの住まいの近くに遺骨を動かしたい。分骨と改葬の違い、それぞれ手続きや費用などを教えてください。

大阪の市営墓地に、先祖代々の古いお墓があります。
私の祖父母が入っていますが、両親や私たちは千葉県に住んでおり、これから大阪に帰る予定もありません。
両親が、「歳をとってきて、最近はお墓参りに行くのも大変になってきた」というので、
大阪のお墓からお骨をこちらに持ってきて、新しく納骨しようかという話になりました。

お骨の一部をお墓の骨壷から取り出して「分骨」にしようと思うのですが、どんな手続きが必要ですか?
また、費用はどんなものが必要でしょう?

それから、「分骨」ではなく、お墓じまいをして「改葬」するという方法も考えたのですが、手続きが複雑なのかな・・・?と感じました。
「分骨」と「改葬」は、手続き、費用などの面でどのようにちがうのですか?

大阪に戻る予定もないし、子どもたちに負担もかけたくないので、いっそのことお墓じまいをして「改葬」の方がいいのか・・・
家族で検討したいので、詳しく教えてください。
(A様)

a

この度はご相談をいただきましてありがとうございます。
全国墓石・石材店情報の寺田です。

早速ではございますが、
ご相談いただきました件についてです。

>お骨の一部をお墓の骨壷から取り出して「分骨」にしようと思うのですが、どんな手続きが必要ですか?
>また、費用はどんなものが必要でしょう?

まずは、「分骨」の際の手続きと費用についてですね。

一般に分骨は、お墓に眠っているご遺骨を一部取り出して、他のお墓等に納骨することをいいます。
その際の手続きとしては、遺骨が眠っているお墓の管理者へ申し出て、「分骨証明書」を出してもらう必要があります。
A様の場合、お墓があるのは大阪の市営墓地ということですので、まずは市役所へ申し出て手続きをなさってください。
その後、お住まいの近くに求められた納骨先(お墓・納骨堂等)の管理者にその「分骨証明書」を提出して納骨することになります。
公営の霊園の場合は自治体、民間霊園の場合は管理事務所などで受け付けてくれます。

ただし、新しい納骨先の決まりによっては、お墓に入れる人数や、お墓の名義人の方との関係性等が定められている場合がありますので、必ず決まりを確認してください。

>「分骨」と「改葬」は、手続き、費用などの面でどのようにちがうのですか?

次に、「分骨」と「改葬」の違いについてですね。
遺骨の一部を取り出して移動する「分骨」に対して、
すべての遺骨(骨壷ごとなど)を取り出して移動することを「改葬」といいます。

手続きとしては、「改葬」の場合、お墓のある自治体の発行する「改葬許可証」が必要となりますので、
お墓の管理者への連絡にあわせて、自治体での手続きが必要です。
A様の場合は、お墓の管理者・自治体の手続きともに大阪市ということになりますが、
改葬許可に必要な手続きや書類は自治体によって異なるため、詳しくは市役所等で確認なさってください。

また、費用についてですが、
「分骨」の場合は、遺骨を取り出す際に石材店に頼んで取り出してもらう費用と、
その際にお寺様にお経をお挙げていただく場合は、そのお礼も必要です。
新しい納骨先でも同じように、納骨の手伝いとお寺様へのお礼が必要ですね。

「改葬」の場合は、おっしゃるようにお墓じまいをすることになりますので、その工事・解体の費用が別途必要となります。
工事費用等はお墓の立地や大きさによって異なりますが、費用面では「分骨」よりも「改葬」をされる方が高額ということになります。

ただし、今回分骨をされるとお墓が2つある状態になりますので、管理の費用や手間がかかることになりますし、
将来的なお子様やお孫さんへの負担が心配、ということでしたら、改葬・お墓じまいということも視野に入れてご家族でよく話し合われてみてはいかがでしょうか。

また、費用面についてご不安ということでしたら、一度大阪の石材店さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
先ほども申し上げた通り、お墓じまいの費用はお墓の立地や大きさによって違いますので、
実際にお墓を見て見積もりをしてもらってからお考えになっても良いと思いますし、
地元の石屋さんであれば、手続き等の面でも相談に乗ってくれるかもしれません。

以上です。
お役に立てれば幸いです。

このご相談には私が回答させていただきました。
terata_3

 

 

墓石のメール相談を見て解決しない場合は、お墓の相談

 

お住まい、ご希望地域の墓石・石材店をお探しの場合にご活用ください。

あなた様のお墓づくりのお役に立てば幸いです。